top of page

指のスイング感覚をトレーニング

  • ハートフルギター教室
  • 2019年12月26日
  • 読了時間: 2分

 前回 は、第1&第2関節に起こる角度変化をみてきました。これを実際のフィンガリングで無意識的に再現できるよう、以下のような「筋感覚トレーニング」を紹介してみたいと思います。意識を向けるポイントは、やはり掌を2つ折りにする「指のスイング動作」となってきます。

 

(大きな筒)5弦や6弦を押弦する際のイメージ

(中くらいの筒)3弦や4弦を押弦する際のイメージ

(小さな筒)1弦や2弦を押弦する際のイメージ

 このように、直径の異なるスプレー缶などを挟み込んだ状態で「指のスイング」を行ってみましょう。MP関節だけを稼働させる感覚に不慣れなうちは、このように補助具を用いて筋感覚を養うと良いでしょう。すると異なる弦での押弦イメージをつかみやすくなります。

 

 単弦だけではなく、コードを押さえる場合も想定してみましょう。複数の弦を同時に押弦するため、各指の第1&第2関節の曲げ具合が変わってきます。

(大きさの異なる筒の組み合わせ)コードを押さえる場合を想定

 慣れてきたら、上図のように4指の屈曲量に差をつけてMP関節を稼働させてみましょう。筒の直径が一定ではなくなるので、その分難易度は高くなります。コードフォームの多くはこういった身体操作が要求されるので、関節の可動感覚を明確にしておくことで、素早いコードチェンジにも対応しやすくなります。

営業時間

 

平日  10:30-22:30

土日  10:30-20:30

レッスン中は電話応対不可の場合あり

(メールフォームもご利用下さい)

 

  • YouTube Social  Icon

​YouTube

 

ハートフルギター教室|YouTube

所在地

 

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-8-2

​エルプエンテビル402

Tel : 090-4757-4701

Mail : heartful_guitars@qb4.so-net.ne.jp

© 2017 by heartful guitars.

bottom of page